16日(金) | ||
「頚肩上肢」 | ||
1 |
頸肩腕痛に対する鍼治療の検討 |
加納俊弘 |
「四診」 |
||
2 |
季節と脈状診との関連研究(3)-大暑・大寒時:A-B-A-B法による検討- |
皆川宗徳 |
「高齢者」 |
||
3 | 知熱灸による爪白癬の治療 第2報 | 校條由紀 |
「膝関節・その他」 | ||
4 |
変形性膝関節症に対する鍼治療の検討(2) |
河瀬美之 |
「腰部」 |
||
5 | 腰痛に対する鍼治療の検討(5)-腰痛と不定愁訴カルテの関係について- | 杉崎文彦 |
「アレルギー・アトピー」 |
||
6 |
アレルギー性鼻炎に対する鍼治療の検討-2005年スギ花粉飛散期の動態調査- |
中村 覚 |
7 | アレルギー性鼻炎に対する鍼治療の検討-スギ花粉飛散期における鍼治療効果の検討- | 橋本高史 |
「緩和ケア」 | ||
8 | 期膵がん患者に対し鍼治療を行った一症例 | 米山徹子 |
「リウマチ・線維筋痛症」 | ||
9 |
本邦線維筋痛症の全国疫学調査報告-特に治療実態とその治療効果について- |
松本美富士 |
「基礎」 |
||
10 |
筋ポリモーダル受容器の機械刺激に対する反応-消炎鎮痛剤の効果- |
甲田久士 |
11 |
起炎物質の作用から運動器の慢性痛症のメカニズムを探る |
橋本辰幸 |
17日(土) |
||
「糖尿病」 |
||
12 |
糖尿病に対する鍼治療の一症例-糖尿病性神経障害を発症した症例- |
中村弘典 |
13 |
東洋医学研究所®グループにおける糖尿病症例集積による検討-自覚症状における分析- |
山田 篤 |
「婦人科」 |
||
14 |
視床下部性無月経(薬剤抵抗性)患者に対する鍼灸治療の1症例-基礎体温の変化の検討を中心に- |
清水洋二 |
「産科」 |
||
15 |
不妊症患者の月経所見(1)-初診時における月経所見の比較検討- |
村中友香 |
16 | 不妊症患者の月経所見(2)-月経障害指数調査表の推移- | 片岡泰弘 |
17 | 難治性不妊症に対する中リョウ穴刺鍼併用の試み | 鈴木裕明 |
18 | 鍼灸による骨盤位(逆子)矯正の有効性 | 渡邊聡子 |
「調査Ⅰ」 | ||
19 | 一般市民に対する鍼灸診療に関するアンケート調査-「健康長寿と東洋医学」講演会における調査- | 山下喜代 |
20 | 鍼灸あんまマッサージ指圧への意識調査(第3報)-市民健康フェスティバルでのアンケートから- | 稲田英己 |
21 | 東洋医学研究所®ホームページにおける健康チェック表の検討(3) | 角村幸治 |
「生体反応」 | ||
22 | 循環器疾患と血圧測定-コロトコフ音聴取時のノイズについて- | 服部輝男 |
23 | 頭鍼と体鍼による生体反応検討(その3)-臨床結果について- | 田中法一 |
コメントをお書きください